ブログのアイキャッチとは何なのでしょうか?どんな意味(効果や役割)があるのでしょうか?
「ブログのアイキャッチって必要なの?」と思っている場合は、ぜひ読んでみてください^^
ブログのアイキャッチとは?どんな効果があるの?
インターネットで検索して、誰かのブログ記事にたどり着いたとき最初に画像がパッと目に入りませんか?
記事のタイトルのすぐ下にある画像がアイキャッチです。
ブログのアイキャッチ画像には、見ただけで(読者さんが文章を読む前に)記事の内容を想像させる効果(役割・意味)があります。
↑アイキャッチ画像があることで「この記事は田舎暮らしについての記事なんだなぁ…」という感じがパッと見ただけで伝わります。
簡単な言葉を入れて読者さんの興味をひくこともできます。
ブログのアイキャッチ画像は簡単でいいよ!
私が初心者の頃は「ブログのアイキャッチってなんだか作るの面倒くさそう…」って思っていました。
- 写真やイラストを合成したりしなくちゃいけないし…
- 著作権とか気になるし…
- 画像ソフトは持ってないし、使い方もわからない…
でも、今は「難しく考える必要はありませんよ!」と言いたいです(*^^*)
ブログのアイキャッチ画像は、慣れてしまえば作るのは簡単です。
- 写真やイラストはプロみたいな凝った合成をしなくてもOK
- 著作権はフリー画像サイトの写真やイラストを使えばOK
- 画像ソフトは無料で使えるものでOK!
- 画像ソフトは慣れれば操作はシンプルで簡単(むしろ無料ソフトの方がシンプルかも?)
最初はちょっと面倒と感じるかも知れませんが、慣れてしまえば3分でアイキャッチ画像が完成できるようになりますよ。

ブログのアイキャッチを作るのに便利な無料ソフト
無料の画像ソフトはいろいろありますが、私が主に使っているのは以下の2つです。
Canva(キャンバ)はソフトをダウンロードしなくても、パソコン上で操作することができます。無料ユーザー登録が必要です。
無料で使える画像も用意されていて、おしゃれでプロっぽいアイキャッチ画像も簡単にできてしまうのが魅力です。
PhotoScape(フォトスケープ)は無料でダウンロードできます。パソコンにインストールして使います。操作はシンプルで簡単です。私も愛用していますよ。
「アイキャッチ画像の作り方」の記事で画像ソフトの使い方を簡単にご紹介しています。
よかったらご参考にしてくださいね。

まとめ
ブログのアイキャッチ画像にはどんな意味や役割、効果があるのかお伝えしました。
ブログにアイキャッチ画像があることで、読者さんの興味を惹くことができ、ブログを読む前に「即閉じ」されることが少なくなるはずです(*^^*)
アイキャッチは簡単に作れるので、ブログ記事にはぜひアイキャッチを入れてくださいね。