「パートを辞めたい」そう思っている方は、意外と多いのでは?
パートを辞めても家でお金を稼ぐ方法はありますよ(*^-^*)
家でお金を稼ぐ方法はいろいろありましたが、やってみたのは、
②ブログ
です。
この2つしか経験がありませんが、それぞれやってみてどうだったか?稼げるのか?について書きますね。
パートを辞めてウェブライターで稼げる?
書いた分だけしっかりとお金を稼ぐことはできます。
最初にブログを書き始めたのですが、最初はほとんど稼げなかったので書いた分だけお金がもらえるウェブライターもやってみることにしました。
…とはいってもレベルの高いものではありません^^;
【ウェブライターのメリット】
・完全無料ではじめられる
無料ではじめられます。経費も一切無しです。
・ブログ記事の書き方を知れる。勉強になる
初心者OKの仕事だと、分かりやすいマニュアルがもらえます。
・書いた分だけお金になる
当たり前ですが、書けば書くほど確実にお金になります。頑張れば頑張っただけお金になります。
・自分の空いた時間で仕事できる
締め切りに間に合うようにすればいつでも好きな時間に仕事できます。
【ウェブライターのデメリット】
・システム使用料と口座振り込み手数料が報酬から差し引かれる
報酬は、まるまる振込みしてもらえません。システム使用料が引かれます。3,000円分(1記事300円を10記事)働いて、実際振込されたのは2,492円でした。(クラウドワークスの場合)
・自分の得意分野でない記事を依頼されることもある
インターネットで調べれば、どんなことでも書けないことはないのですが、自分の興味のない分野だと「つまらなさ」を感じてしまうかも…。「自分で好きな事を書きたい!」という人には向いていないかもしれません。
・雇われている感じがする
依頼された内容の記事を締め切り日までに納品する必要があります。完全に自由ではないので、どうしても「雇われている感じ」がしました。「すべて自分で自由にやりたい!」という人には向かないかもしれません。
私は「クラウドワークス」に登録しました。
「クラウドワークス」はテレビでも紹介されたので、聞いたことがある方もたくさんいると思います。
在宅ワーク(副業、お小遣い稼ぎ)がたくさん見つかりますよ。自分のライフスタイルに合った条件でお仕事を探せます。
クラウドワークスに登録後、初心者OKのライターの仕事を探しました。
「人の運営しているブログの記事を書く仕事」です。
応募したのは1記事300円で、5記事で1,500円のお仕事です。
ライターの仕事を募集している人はたくさんいます。
当時、初心者で自信もなかったので、比較的条件がゆるいお仕事に応募しました。
応募後、最初に発注者さんから送られたテスト記事(1500文字)を書き、OKをもらったので、本番のお仕事をさせていただきました。
完全初心者でもできるの??
と思いますが、ワードで文章が入力できるなら大丈夫です。
文章力は、あまり求められませんでした。
しかも、発注者さんから「ブログの記事の書き方(マニュアル)」がもらえるので、お仕事は迷いなくはじめられます。
この「マニュアル」はかなり勉強になります。
ブログ記事の書き方の知識が0でも、マニュアルを読めばどういった考え方でブログ記事を書けばよいのか分かります。
私がしたお仕事は、
・ブログ記事のタイトル
・ブログ記事の見出し
が決まっていて、あとは調べながら文章を当てはめていくだけでした。
まだ、ブログを一度も書いたことが無い人にとっては、
「キーワード」とか「見出し」ってなんじゃ??
と思うかもですが、これもちゃんとマニュアルで説明がありました。
ブログ記事の書き方が分からない場合は、かなり勉強になります。しかもお金もいただけますし!
まさに、お金をもらいながら勉強できる環境です。
発注者さんによって対応には違いがあると思いますが、私の仕事は子持ち主婦さんが発注者だったので、小さい子供を育てている主婦の大変さも分かってくださり、締め切りも甘くしていただきました。
しかも、納品後の記事の書き直しもまったくありませんでした。
とても優しい人で、気持ちよく仕事をさせていただき感謝しています。
ただ、記事単価が安いので頑張らないと満足した報酬にはなりません。
頑張らないといけないのは、どんな仕事でも同じですが…。
また、この分野苦手だなぁ…という記事も書かなければいけないこともありました。
私は美容関係が苦手なので、その分野に記事はパスしたい…と思っていました(^-^;
完全に自由ではありませんね。
それと、実際に手にできる報酬は各種手数料が引かれますので「少ないなぁ…」という感じもします。
パートを辞めてブログで稼げる?
ブログは今も書いています。これもお金が稼げると言えますよ。
【ブログのメリット】
・自分の空いた時間で仕事できる
これはウェブライターでも、自分のブログでも同じメリットです。
・継続するとだんだんと収入が上がってくる
一般的にブログ記事は、書けば書くほど収益が上がります。
また、一度書いた記事はそれで終わりではなく、稼ぎ続けてくれるちょっとした資産的なものになります。
・完全自由
自分でブログ運営するので、記事を書くも書かないも完全に自由です。自分の得意分野や好きな事だけ書くこともできます。締め切りもありません。
【ブログのデメリット】
・最初は稼げないことが多い
ブログから収益が出始めるのは一般的に始めてから3か月ほどかかると言われています。最初は本当に稼げるのか不安になるときもあります。
※もっと早く収益が発生する場合もあります。
ちなみに私は最初はぜんぜん稼げませんでした^^;
・ブログ構築に時間がかかる
自分のブログを持つ場合はブログを作る(構築する)のに少し時間がかかります。慣れないうちは、ブログを構築するのが少し大変だと感じる場合もありますが、慣れると楽しいですよ♪
・経費がかかる
無料ブログでもできますが、自分のブログを持つ場合はドメイン代、サーバー代がかかります。月々に換算すると1000円~2000円くらいです。
※アドセンスは無料ブログだと審査に通りません
また、ブログの教材を必要とする場合は初期費用が1万~3万円程かかります。
買わなくてもブログは書けますが、買うことでどうやってブログで稼ぐ方法がよく分かり、収益化までの時間が短くなることもあります。
私が感じるブログの1番のメリットは「完全自由」いうところです。
何にも縛られないので、気持ちがラクです。完全に自由なのでストレスがありませんし、自分でブログを運営するのはおすすめです。
ただ、完全に自由なので、さぼってしまう…ということもあります。人間ラクな方に流されますからね~^^;
また、初報酬を得るのにどのくらいかかるかは人それぞれです。
あまり人と比べないほうがよいかなぁ…と思います。
「あの人はこんなに早く○○万円稼いでいるのに、私はダメだ…」と思うと継続するのが辛くなります。自分が少しでも前進できたら良しとしましょう~(*^-^*)
はじめはパソコン作業にも慣れていないし、聞きなれない言葉もたくさんあって覚えるのが大変だと思います。
私はそうでした。
なかなか思うような報酬が得られず「本当に稼げるのかなぁ?」っと不安になったこともありました。
たくさん失敗もしましたが、収益が発生し始めるとブログを書くのも楽しくなってきました。
まとめ
私がやってみた「ウェブライター」と「ブログ」をご紹介しました。
ブログは今も継続中です。
2つともやれば「稼げる」ことは確かです。
ですが、稼げる金額は人それぞれです。作業量や選んだ方法によります。
在宅で稼ぐなら
①ウェブライター
②ブログ運営
この2つが確実だと思いますが、私のおすすめのは完全自由なブログです。
自分に合った仕事(稼ぎ方)が見つかるといいですねっ(*^^*)