はじめまして「しま子」と申します。
実はつい最近、ハンドルネーム変えました。
「しま子」は、学生時代に呼ばれていたニックネームです。「しま子」の方がしっくりくるのでハンドルネームを変えました。

左手のバケツは自宅の畑仕事でよく使っているものです(*^-^*)
「家で稼ぎたい」と思い40代でブログを始めました。
まず、「簡単」と言われている「楽天アフィリエイト」を実践してみることにしました。
楽天アフィリエイトは教材「楽press」を参考にして始めました。
2021年は楽天アフィリエイトの他に、Amazonやアドセンスからの収益もアップしたいと考え、新しい教材「アマアド」を購入しました。
私の場合、月に10万円以上稼げるときもあれば5万円に満たない月もあって…月収がぜんぜん安定してないです(※アフィリエイト実践結果は⇒コチラ)
高額は望みませんが、毎月5万円くらい安定して稼ぎたいと思っています。
なので、今後「楽天アフィリエイト」「Amazonアソシエイト(アフィリエイト)」「アドセンス」も並行して実践していきたいなぁ~と考えています。
が、今のところアドセンスはあんまり得意ではありません。(頑張ばろうと思います…)
楽天アフィリエイトがやっぱり一番簡単なので、楽天アフィリに力を入れてます。
遅れましたが【自己紹介】東京から移住して田舎で暮らしている主婦です。
【家族】旦那・息子3人・茶虎の猫(♀)
【現在の仕事】主婦業・りんご畑でアルバイト・広い家庭菜園・ブログ
【ひとこと経歴】東京都で生活していました。29歳11か月の時、事務仕事がイヤになって、体を動かす仕事(農業)をしようと田舎へ移住。
※移住して干支が一回り以上しました。そろそろ若くないです(笑)!
「天然(ボケ)?」っと言われることがあります。確かに「ボケてる・ズレてる」ところはあるかも^^;
あと「猪突猛進」とも言われた事があります。若い頃は猪突猛進なところもあったかもしれませんが、最近は歳とともに落ち着いてきたかな?(笑)
あわてんぼうで、おっちゃこちょいです。
身長168cm、昔から「大きい」と言われていました。
中学・高校の途中までバスケットボール部でした。
でも、球技は得意じゃないです。どちらかと言えば運動は得意ではないですが体を動かすのは割と好きです。
短距離は遅いですが、長距離を走るのは好きでした。
東京で会社勤めの時は、ちょっとだけ市民ランナーでした。
会社の仲間とよく都内のマラソン大会に参加しました。あと登山も好きでした。
(今現在は仕事が忙しくて趣味は封印です。その代わり家庭菜園を頑張っています。野菜はほぼ時給自足です。)
22~29歳まで東京で働き、転職もたくさんしました。
両親に4大まで出してもらいましたが、月給5万円以下のアニメーターになりました。
【仕事歴】アニメーター(根性と画力がなく3年で辞める) ⇒ パチンコのチラシ制作(ややブラックな会社でした) ⇒ 一般事務(素敵な女性上司にお世話になりましたが、キャリアアップのため転職を決める) ⇒ 経理事務(数字が超苦手なことが判明…) ⇒ 事務職がイヤになって田舎へ移住。農業法人で働く ⇒ 結婚出産で農業法人をやめる ⇒ 近所でパート (人間関係に悩み辞める)⇒ブログ(アフィリエイト・アドセンス)⇒ 現在はリンゴ畑を手伝いながらブログ運営
人がいっぱいいる東京と事務仕事が嫌になり、田舎で体を動かす仕事(りんご栽培)がしたくて29歳11か月の時東京から田舎(母の実家のそば)へ移住。
農業法人でしばらく働き、そこで今の旦那と結婚して妊娠出産を機に農業法人を辞めました。
長男が生まれた年に、中古住宅を買いアパートから引っ越し。
築40年ほどの中古住宅は、冬、家の中でダウンコート・帽子・マフラー・もこもこスリッパなどを身につけないと過ごせないくらい寒かったのでリフォームしました。
あと、傷んでいるところがたくさんある家だったのでリフォーム代が莫大にかかりました!
新築買った方が良かったです(笑)
仕事はというと、末っ子が2歳になったとき保育園に入園させパートに出ましたが、人間関係に疲れ1年で辞めました。
その後、人間関係に悩まない仕事(在宅ワーク)を探しているときに、ブログで稼ぐ「アフィリエイト」に出会いました。
パートを辞めてから数か月間はブログだけ書いていましたが、叔父さんから「リンゴ畑を手伝ってほしい」とお声がかかったので、現在はりんご畑(桃畑も少し)でアルバイトしながらブログを書いています。
普段のブログ活動と畑仕事。
3月中旬~12月上旬頃までりんご畑仕事に行く前の早朝にブログを書いています。朝活です。
りんご畑では、1日6時間くらい、週5働いています。
りんご畑の仕事はボランティアに近い感じかもしれません。ほぼボランティア。
ボランティアと言っても、けっこう忙しいです(; ・`д・´)!
人手が足らず、農作業が間に合わないので、農繁期は忙しい!
あと、家庭菜園(自宅の畑)もけっこう忙しいです。
今住んでいる家は畑付き。野菜作りは楽しいですが、片手間でやるには広い畑なので想像以上に雑草などの管理が大変です^^;
農閑期の冬は雪かきに追われています(笑)
りんご畑の仕事(手伝い)の収入は、普通のパートと比べるとかなり少ないです。
アルバイト収入はホントに少ない・・・です。
ほぼボランティアです。
私が働きに行っているリンゴ畑は、法人ではなくて叔父さんのリンゴ畑です。叔父さん一人でりんご農家をやっています。(個人のりんご農家)
叔父さんは持病もあって、一人では農作業が間に合わないので、お手伝いをしています。
弱小りんご農家なので、私の給料をフルで出したらきっと赤字です。・・・お金がもらいにくいというかなんというか^^;
リンゴ畑の仕事は好きだし…良く言えば、なんとか助けたい…そんな気持ちです。
だからブログで安定的に月5万円くらいは稼ぎたいです。できれば10万円稼げたらいいな…。
息子たちの将来の学費の足しにしたい…(;´Д`)
年々体力の減少…^^;
春~初冬はリンゴ畑から帰宅後に自宅の畑仕事をするので、体力的・時間的にけっこう大変です^^;
年齢を重ねるごとに、頑張りがきかなくなっている・・・笑
40代も半ばの2021年は体力の衰えを感じました^^;
疲れが取れにくくなった…
自宅の畑の野菜は自家用なので、気楽にやればいいのですが夏は雑草がすごくて^^;
手をかけてやらないとやっぱり野菜は育ちません。

4月、自家用のじゃがいもの植え付け。「置き肥」です!
4月、桃畑では実を大きくするために桃の花を摘みます。
キレイに咲いているのでもったいない気がしますが!

4月は桃の花がキレイ。果樹畑ではプラムの花や梨の花も咲き乱れています。
↓
5月下旬~6月初旬には、梅の実くらいの大きさになった実で良いものだけを残し、あとは摘んでしまいます。

写真はまだ摘む前です。これからどんどん実を摘んで、桃の実はかなり少なくなりますよ~
野菜が育っていく様子・花が咲いてリンゴや桃の果実が大きくなっていく様子を見るのはとても嬉しいです。
体力的にしんどい時もありますが畑で汗をかいて働くのは気持ちよいです。

5月初めのリンゴ畑。リンゴの花もとっても綺麗です
↓
5月下旬。りんごの実も大きくなってきました。

5月下旬のリンゴの実です。これも良い実を残して摘み取ります。
叔父さんがいつまでりんご畑を続けるかわからないけれど、叔父さんが畑を続ける限り私も頑張りたいと思っています。
そしてブログも頑張ります(*^-^*)

10月のリンゴ畑。収穫が近いです。
余談
前はブログで、この似顔絵を使っていました↓↓
↑↑この似顔絵は約2018年に「ココナラ」でイラストレーターさんにお願いして作成してもらったものです。(写真から描き起こしてもらいました)
40代も半ばになって歳をとってきたので、ちょっとかわいいアバターに変えてみました(笑)↓↓
これからはこのアバターで「しま子」でブログ運営します。よろしくお願いしますm(__)m