ASP「もしもアフィリエイト」の登録方法とメリット・デメリットです。
ASP【もしもアフィリエイト】の使い方
①もしもアフィリエイトに登録します。
登録は公式サイトからになります。約3分で登録は完了しますよ。
- 「会員登録する(無料)」をクリックします。
- 仮登録のメールアドレス入力画面が表れます。
- 携帯電話以外のアドレスを入力するとメールが届きます。
- メールに掲載されているリンクからユーザーIDやパスワードの入力をします。
- 個人情報を入力して「利用規約に同意して登録する」を押します。
- 登録完了です。
②サイト(自分のブログ)を追加します。
登録完了後トップページの「マイページ」⇒「サイト追加」から自分のブログ(サイト)を登録します。
②自分のブログ(サイト)のURLを入力
③カテゴリーは適当なものを選ぶ(なんとなく当てはまりそうなもので大丈夫です)
④月間PV(ブログの月の訪問者数)は当てはまるものを選ぶ(少なくても大丈夫です)
「おすすめのプロモーション」はチェックを入れておけば、サイト(ブログ)追加と同時に楽天アフィリエイトリンクが貼れるようになります。
画面を下の方にスクロールすると「サイト登録ガイドラインの確認」があるのでチェックします。
間違いなければ登録します。
③アマゾンの提携申請をする場合。
トップページの少し下の方にあるアマゾンのバナーをクリックします。
アマゾンの広告を貼りたいブログ(サイト)を選んで「提携申請する」をクリックします。
アマゾンは提携審査があり提携承認までに4日ほど時間がかかります。
(※アマゾンは審査通過できないこともあります。)
「もしも」「アマゾン(本家)」でアマゾンの審査に落ちてしまっても、バリューコマースで審査通過できる場合があります。
ただ、Amazonの紹介料率は「もしも」「Amazon本家」の方が高いです。
④Yahoo!ショッピングにも提携申請する場合。※審査なし
検索ボックスに「Yahoo!」と入力し、「検索」ボタンをクリックします。
左の「提携申請する」をクリックします。
「Yahoo!ショッピング」は「バリューコマース(ASP)」の方が紹介料率が若干高いです。なので、「Yahoo!ショッピング」のアフィリエイトリンクはどちらかといえば「バリューコマース」がおすすめです。
「カエレバ」を使うと楽天・アマゾン・ヤフーショッピングのアフィリエイトリンクを一緒に綺麗に表示させることができます↓↓

もしもアフィリエイトのメリット。お得な理由はこれ。
最低振込金額が1,000円~で振込手数料が無料
報酬を現金で振り込んでもらうには…
- amazonは報酬合計が5,000円から
- 楽天アフィリエイト月3,001円(ポイント)以上を3ヶ月連続達成する
以上が条件なので、ちょっとハードル高めです。
それ以下だとamazonギフト券や楽天ポイントでの報酬になります。
「もしもアフィリエイト」ならば、アマゾンと楽天(ヤフーも)を合わせて1,000円超えれば現金振り込みしてもらえます。
振込手数料も「もしもアフィリエイト」が負担してくれます。
W報酬制度がある
報酬の12%が上乗せになります。嬉しいですよね(*^-^*)
例)10,000円稼いだら11,200円もらえます。
ですが…残念ながらアマゾンと楽天はW報酬対象外です。
Amazon・楽天の紹介料率が本家と変わらない
Amazon本家と楽天本家と変わらないので、ASPを利用してAmazonや楽天のアフィリエイトリンクを使うなら「もしも」がおすすめです。
デメリットも気になりますよね?
私が感じている「もしも」のデメリットは…
Yahoo!ショッピングの紹介料率が若干低い
「もしも」は「バリューコマース」と比べると、Yahoo!ショッピングの紹介料率が少し低いです。
なので、Yahoo!ショッピングのリンクは「バリューコマース」を使っています。
引用元が明記されていない「口コミ」を使うと登録解除される場合があるようです
これは私が登録解除されたわけではありませんが…、
ブログ記事に、引用元を明記していない口コミを使うと「登録解除」されてしまう場合があるようです。(※他の方のブログを見て知りました)
私も「口コミ」や「評判」を扱った内容のブログ記事を書いているので、気を付けたいところです…
アフィリエイト案件が少ない
「もしも」は比較的アフィリエイト案件が少ないのですが、他のASPに登録すればOKですよ~(*^-^*)
ASPは併用するのが良いです。
登録したASPの中から、自分のブログに合う案件を探せば良いですよ。
私はたくさんASP登録していますが、その中で主に使っているのは以下のASPです↓↓
以上が、「もしもアフィリエイト」の使い方とメリットデメリットでした。